初めまして。このブログの運営者「カオリ」です。私は特別な美容資格を持つプロではなく、ごく普通のアラフォー世代です。でも、だからこそ素人目線でしっかり製品を試して、本当に役立つ情報をお届けしたいと思っています。
このサイトを作ったきっかけは、とても単純でした。数年前から手の老化に悩み始めて、鏡を見るたびに自分の手を認識するようになったんです。 多くのハンドクリームを試してみても、どれも「これだ」という満足感が得られず、そもそもハンドケアの情報ってネット上にも少ないなと感じていました。そんな中でシロジャムに出会い、実際に使ってみたら、これまでのハンドクリームとはまったく違う手応えを感じたんです。
わたし自身が「本当に良い製品って何か」「どうやって選ぶべきか」を試行錯誤してきたからこそ、同じ悩みを持つ誰かの役に立つ情報を発信したいという思いで、このブログを始めました。
本当に使った人間だから伝えられること
このブログでは、有名な美容インフルエンサーのような華やかな情報発信ではなく、「実際に毎日使ってみてどうなったか」という体験ベースのレビューを心がけています。 商品の成分表示を読み解いたり、専門サイトの記事を参考にしたり、複数の販売チャネルの価格を比較したりと、読者のみなさんが「本当に知りたいこと」を丁寧に調べて記事にしています。
多くのハンドクリーム関連の情報では「こういう成分が入ってるので効果的です」という表面的な説明で終わるケースが多いです。 でも実際に使ってみると、成分の説明では感じられない「朝起きたときの手の感じ」「塗り心地の質感」「翌日の潤い具合」といった、生きた情報のほうが何倍も大切だと気づきました。
医学的背景と実体験の両立を目指して
ただし「感覚的なレビューだけ」では不親切だと思うので、配合されている有効成分が何をサポートしてくれるのか、科学的な視点からも理解するようにしています。 ナイアシンアミドやグリチルリチン酸といった医薬部外品成分について、公式情報や皮膚科医の解説を参考にしながら、「なぜこの成分が手肌に役立つのか」を自分なりに噛み砕いて説明しています。
わたし自身が医学知識に不安があるからこそ、複数の信頼できるソースをリサーチして、正確な情報をお伝えするように気をつけています。ブログに書く前には、必ず公式サイトの記載内容や専門家の見解を確認して、誤った表現がないかチェックする作業を大切にしています。
読者さんと同じ目線での情報発信
みなさんが素朴に疑問に思うことこそが、このブログの主な題材です。プロの美容家からしたら当たり前かもしれないけれど、素人の私たちにとっては「知りたいけど、どこに聞いたらいいのか分からない」という情報を、分かりやすく丁寧にお届けすることが目標です。
わたしが複数のお店を調べたり、価格比較をしたり、実際に使ってみたりする手間をかけることで、読者のみなさんの時間を節約できたら幸いです。 忙しい日常の中で、すべての商品を自分で試すのは難しいでしょう。だからこそ「一人の素人が真摯に調べた情報」として、信頼できる内容を心がけています。
今後も素人らしく、着実に
今後も、美容の専門家ではない「普通の人」という立場を大切にしながら、ハンドケアに関する情報を発信していきたいと考えています。 新しい製品が出たら実際に使ってみて、市場の価格変動をチェックして、読者のみなさんが最適な購入判断ができるようサポートしていく。そうした地道な作業の積み重ねが、信頼できるブログを作ると信じています。
もし記事の内容について質問や「ここはどうなの?」という疑問があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。わたし自身も日々勉強中の身なので、みなさんのご質問が記事の改善につながることもあります。素人発信だからこそできる、温かみのあるコミュニティづくりを目指しています。